
趣味の力…こころの栄養
更新日:2021年11月20日
私の趣味は、旅行、神社巡り、フラワーアレンジ、陶芸、カメラ、漫画、映画、温泉やスーパー銭湯、ショッピング、タロットカード、俳句、バレエ…とにかく色々あるのですが
その時々によって、はまるものが移り変わったり、昔好きだったことが再燃したりします。

よく周りの方々から「多趣味だよね」と言われたり「私には趣味という趣味はないな…」と相談されたりするのですが
趣味には、こころを整える力やエネルギーを増幅する力があると思うので、みなさまにもぜひ活用していただきたいな、と思うのです。
趣味はなんでもいいと思います。
『こころがウキウキワクワクするかどうか』『なんだかほっこり落ち着けるかどうか』
これが、自分に合った趣味かどうか見極めるポイントかと思います。
“この趣味って人からかっこいいと思われるかも”“映えるかも”“お金になるかも”という観点で選ぶのではなく
また、“これをずっと続けてきたのだし”ということにもこだわらず
とりあえず気になったものをやってみて、自分で感じてみる、のがおすすめです。
やってみて“なんか違うかも”と思ったら、三日坊主でやめたって大丈夫です。
もちろん、インターネットやゲームでも、ウキウキワクワクできれば素敵な趣味です。
ただ、インターネットやゲームは“自己肯定感の傷つき”や“脳やこころに、悩みや疲労感”のあるとき、簡単に依存してしまう危険性もあります。
ネットサーフィンやゲームをしていると、“脳がラクに快楽を得られる”ために、どんどん離れられなくなり自分の生活が乗っ取られることも。
私自身も気がついたら依存状態に陥っていたことがあったので、本当に気をつけないといけないな、と身をもって学びました。
ぜひぜひしっかり時間を決めて、エネルギーチャージをお楽しみくださいね。
