
いつもイライラしてしまうあなたへ④
怒りを感じたりイライラがおさまらなかったりモヤモヤしていたり
生活の中で何かひっかかることがあったら“なぜそんな風に思うのだろう?”と、ちょっと掘り下げて自分のこころの動きを意識してみてください。
妊娠、出産、子育て、子どもの発達についてのお悩み、家族との関係についてのイライラやモヤモヤ、人生に対しての不安や焦燥感、胸の苦しさや辛さ、虐待の連鎖、宗教2世、性的違和感、自己肯定感の低さ
「自分は人と比べても恵まれている環境のはずなのに、どこか満たされない。幸せを感じられない」「子どもはかわいいはずなのに、笑顔でいられない自分が嫌になる」「虐待してしまいそう…」など
それは、あなたの『こころと身体』が助けを求めているサインのひとつと考えられます。こころと身体のバランスが崩れると、こころの底から幸福感を得ることが難しくなってしまいます。また、自分自身をしっかりと満たさなければ、本当に大切にしたい人をも愛することはできません。
けれど、今そのサインに気づいているあなたは、幸せになるためのスタートラインに立っているということでもあります。早いからいい、遅いからダメということではなく、“気づいたとき”“なにかを変えたい・変わりたいと感じたとき”があなたのタイミングです。
急いで変わる必要があるのではなく、ご自身のペースでゆっくりと少しづつ、でも確実に前に進む方法をお伝えしていきます。
当セラピールームでは、公認心理師がご相談者様のこころを癒し、『自分を愛し、周囲の大切な方々を愛し、日々を楽しく幸せに生きる』ための解決法のご提案とサポートをさせていただきます。
既存の概念や常識という小さな枠に縛られることなく、こころや身体、社会からくる影響、信仰やスピリチュアル等、多角的にアセスメント(問題の分析や見立て)を行います。また、状況に応じ表現療法を用いて、ご本人でもなかなかアクセスできない『こころの声』を出しやすくするセラピーを取り入れてまいります。
統計やデータは参考にはしても、傾倒したり判断基準にはいたしません。人はひとりひとり、それぞれの人生や内面がまったく異なるからです。そうした理由から、『これまで他機関で言われたことにどこか納得いかない』という場合にも先入観をはずし対応させていただきますので、ぜひその旨お伝えくださいませ。
※ご相談者様に主治医のいらっしゃる場合は、ご相談者様とご確認の上で連携させていただくことがございます。
また、統合失調症や重度のうつ症状の可能性が考えられる場合、医師の診察を受けていただき、薬物療法と心理療法をバランスを見ながら進めていく必要がございます。
【時間と料金】
初回:120分 10,000円(税込)
※検査の結果等をお持ちでしたらご持参ください。
※カウンセリング後48時間以内に、アセスメントと今後の方針に関するメールをお送りいたします。
2回目以降:60分 6,000円(税込)
※ご予約時に120分・180分のご延長希望があれば承ります。
※カウンセリング後48時間以内に、アセスメントと今後の方針に関するメールをお送りいたします。
【場所】
基本的に神奈川県海老名市のオフィス内
その他、ご自宅や近隣カフェ等への出張も可能です。
お問い合わせ・ご予約の際にご相談の上、場所を決定いたします。
対面でのカウンセリングをお勧めしますが、ご希望によりオンラインも可能です。(Zoomご利用が可能な方)
【ご予約】
メールにて日時と場所を決定後、ご予約の完了とさせていただきます。
【お支払い】
・カウンセリング終了後、現金でのお支払い
・カウンセリング終了後、銀行口座へのお振込み
(お振込み手数料は、ご相談者様のご負担にてお願いいたします。)
【キャンセル】
ご予約をキャンセルされる場合、できるだけ早くメールでご連絡をいただけますと幸いです。
日程のご変更も承ります。
【個人情報の取扱いについて】
「個人情報の保護に関する法律」(平成15年法律第57号) 及び関連法規を遵守します。個人情報はご相談者様の心理的課題への支援のために使用し、保有する個人情報は適切に管理いたします。
【その他】
心理カウンセリングやセラピーが効果を発揮するかは、ご相談者様とカウンセラーの相性もとても重要です。当セラピールームにおいて、「なんとなく、私には合わないかも」と思われた場合には、その感覚を大切にしてください。
その感覚をお伝えしていただければ、ご相談者様へ他の心理療法の専門家等を紹介させていただきます。
女性専用のセラピールームとさせていただいております。女性のご相談者様のご家族であれば、男性の方もご相談承ります。
セクシャルマイノリティーの方は一度メールにてお問い合わせください。
次回予約の強制や、セラピー終了までの回数を指定することはございません。一度のセッションでも道が拓けるよう、こころのケアと問題解決へのご提案をさせていただきます。
焦って先へ進むよりも、ひとつひとつをしっかり消化していくことが大切です。
ご本人のタイミングで、「もっと話したい」「前回話したことを深めていきたい」と思われるときにご連絡ください。
ご事情により2週に1回など、定期的なカウンセリング・セラピーをご希望の方にも対応させていただきます。定期的にお話をさせていただくことがセラピーとして効果的な方もいらっしゃいます。
※不法行為・悪質な行為(待ち伏せ、付きまとい、過度の依存、過多の電話等)のある場合は、ご相談をお断りすることがございます。
心理カウンセラー・セラピスト 公認心理師
石塚愛(いしづか あい)と申します。
【プロフィール】
幼少期、10代は、どこにも居場所がなく、自分には価値がないと感じていました。いわゆる機能不全家庭の中、『私は優秀で完璧でいなければ捨てられるのではないか』という不思議な恐怖心と共存していました。
わりと要領をつかむのが器用なほうだったので、はたから見れば何不自由ない優秀な子どもだったかもしれません。けれど今考えると、家族や人生への信頼感、自己肯定感を育めていなかったのだと感じられます。
20代前半に現在のパートナーと出会い学生結婚。実家から距離をおきたかった私にとっては自然な選択だったように思います。
しかし、幸せな結婚生活を送れたわけではありません。生活を共にする中で、パートナーに強い違和感を度々感じることが増えていきました。様々情報収集し、徐々にパートナーが発達障害特性が強いことと、境界性パーソナリティ障害であることに気づいていきました。
まだそのことに気づけない間、パートナーからモラハラを受けても『やはり自分がどうしようもなくダメな人間だからだ』と自身を責め続け、うつ症状に苦しむようになりました。薬物の過剰摂取や自殺方法の検索、無差別殺傷事件の被害者への羨望、高層階からの飛び降り願望等、特に20代半ばから30代まで希死念慮と隣り合わせの日々が続きました。
30代前半に出産し、人生の転機が訪れます。
子育てをしながら、“子どものためにもうしばらくは生きてみよう”“子どもを授かったことには何か意味があるのかもしれない”と思うようになりました。それまで、人生に意味も希望もないと絶望していた自分にとって、このことは人生観の変わるきっかけとなったように思います。
そして、パートナーのこと、子どものことを想ったとき
『愛すること・愛されること』が人にとっていかに重要で、人の幸福をいかに左右するかということを、それまで以上に深く考えるようになりました。自分のように生きることに苦しんできた方々や、“人生の出発点”を担う養育者の方々のサポートをしたいという願いが自身のこころの灯となり、新たな人生を生きる決意をします。
その後、ご縁により師に恵まれました。
思い切って退職し、30代は師に学び、大学院で学び、自分自身の過去と経験に知識を落とし込む日々でした。そしてまた、新たな様々な経験を積ませていただきました。
知識や理論では人を救えず、権威や肩書でもまた、人を苦しみから引き上げることはできないと学びました。人は多くの知識を得ても、それを踏まえて経験から深く学ばなければ、わかったような気になるだけで本当の理解はできません。カウンセラー・セラピスト自身が逃げや守りの姿勢をとき、自分自身の苦しみや恐れ、弱さ至らなさなど、見たくないものを直視しなければ、真の理解にはたどり着けないのです。
その過程で、私は初めて自分の半生に感謝しました。苦労や悲しみの多い人生でなければ、本当に苦しんでいる人のお役には立てないからです。
私は今、カウンセラーとして飛び立てただけでなく、以前の自分からは信じられないほど、満たされた日々を送ることができるようになりました。自分を愛し、家族や周囲の方々を愛し、感謝と共に人生を歩んでいます。
40代からの半生は、ひとりでも多くの方に幸せな日々を送っていただけるよう、ご相談者様に寄り添い、共に歩んでいく同伴者でありたいと願っております。
*心理カウンセラー(ご相談者様のお話をお聴きし、状況を分析・アセスメントし、問題解決のための助言をさせていただきます)
*セラピスト(状況に応じて表現療法を用いながら、こころを浄化・こころと脳の相互作用と循環の改善を行います)
*放送大学大学院臨床心理学修士課程修了、公認心理師
*保育士
*日本心理臨床学会会員
*日本箱庭療法学会会員
神奈川県海老名市を拠点としていますが
ご相談者様ご自宅など
ご事情により出張のご相談可能です。
出張の場合は別途交通費を頂戴いたします。
その他ご質問などありましたら
お気軽にお問い合わせください。